【S5-DPTS】直列4気筒 1.5L [S5-DPTS : SKYACTIV-D 1.5]
徐々にD1.8へ移行していくのか
- 日本メーカー / マツダ

冷損の回復には多くの工夫が盛り込まれている。たとえばシリンダーブロックのウォータージャケット内にはスペーサーを備え、冷却水の流れを制御することで、冷やさないところには水流を抑える手段をとった。ピストン冠面には段差を設けることで、仮にキャビティから火炎が逃げてもスキッシュエリアから火炎が壁面へ逃げない構造としている。
インジェクターは200MPaのソレノイド式。先述の小さいボアにおける燃料の壁面付着を防ぐために噴孔を機械加工、拡散の具合を工夫している。冷間時の筒内温度上昇策(内部EGR)にはD2.2のスイッチャブルローラーロッカーに対して、VGターボを採用した。D2.2とは手法が異なるものの、コストと効果を見据えてバランスをとったエンジンである。
APPLICATION:Mazda2
S5-DPTSは、排ガス量の多寡によらず高効率を得られるVG(バリアブル・ジオメトリー)ターボを採用。冷間時にはベーンを全閉として排気流をあえて阻害することで筒内へ排ガスを還流させ、内部EGR効果を得る。一般的なターボとはタービン回転方向を逆とすることで流路をストレート化する工夫もこらしている。