連載・特集
-
認証の不正問題とは何だったのか?型式認証制度のすべて
[全4記事]
型式認証の不正とは何だったのか? 2024年4月、ダイハツ工業が「ヤリスエイティブ」など海外市場向け車両4車種で法規に定められた側面衝突試験の手順・方法に違反があったことを発表。これに端を発し、日野自動車、豊田自動織機、マツダ、スズキ、ホンダ、ヤマハ発動機と、日本のトップメーカーでの認証不正が続々と...
-
人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA
[全18記事]
-
バッテリーテクノロジー!!!!!
[全4記事]
電動車のキーデバイスがバッテリー。自動車のパワーソースとして理想的なトルク特性が得られるモーターの電源として、もっともシンプルなデバイスである。本特集では車載にあたっての得失(メリット/デメリット)、現在の技術と充放電の仕組み、OEMを含めた各社の最新事例、そして将来に向けた展望など、さまざまな視点...
-
改めておさらいするEVの基礎
[全11記事]
EVの普及速度がスローダウンした感のある昨今だが、長期的に見ればモビリティの電動化が進んで行くことは間違いないだろう。現在は"踊り場"に入ったとも表現されることがある。そこで、このタイミングに改めて、自動車の電動化の鍵を握る主要なコンポーネンツや技術についておさらいしてみよう。モーター、バ...
-
人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA
[全28記事]
-
AD/ADASの現状をおさらいする
[全10記事]
ここ数年、自動車技術に関しては電動化やソフトウェアが話題の中心となっている。自動運転に関する話題が"花盛り"だった以前と比較すると、AD/ADASについて報じられる機会が減っているのではないだろうか。そこで改めて、このトピックについて現状をまとめてみる。Motor Fan illustratedに掲載された記事の中...
-
川島礼二郎の海外技術情報
[全84記事]
ユニークなテクノロジー、お届けします。 自動車にとどまらず、農機、建機、鉄道、飛行機など、さまざまな産業分野で進んでいる世界中の最新技術について、わかりやすく早く解説しています。毎週月曜日連載。
-
ハイブリッド用エンジンの技術
[全7記事]
アイドリングから高回転まで、自動車用エンジンはドライバーの意思に応じて都度負荷を変動させているフレキシブルさが利便性のひとつ。しかしそれがゆえに効率が悪い運転域を多用すると燃費が悪化するという特性もある。ならばその苦手領域はモーターに任せて得意分野だけを担わせたらどうか。本特集ではそのようなテー...
-
いま改めてハイブリッドを復習する
[全13記事]
脱炭素化社会の実現を目指し、モビリティの電動化は今後も確実に進んでいくだろう。だが、BEV一辺倒の風潮から、世界は改めてカーボンニュートラルに向けた現実的なソリューションに再注目し始めた。将来に向けて水素エンジンやeFuelなどの開発が行われているが、ハイブリッドは既にCO2排出量削減のための技術として世界...
-
新クルマの教室
[全13記事]
本稿は本職の自動車設計者と一緒に過去旧車・過去名車を再検証する座談記事です。決して「過去の旧車をとりあげて現在の技術を背景に上から目線でけなす」などという意図のものではありません。根底にある意識は「反省」です。設計者が匿名なのは各意見に対する読者の皆様の予断を廃し、講師ご自身も誰にも忖度せず自社...
-
牧野茂雄の「車交箪笥」しゃこうだんす
[全20記事]
長くやってりゃ情報ルートと人脈は築ける。 もうかれこれ40年以上、自動車を取材してきたから、結構なネットワークを持つことができた。 あちこち掘って、あちこち探ったネタを、私個人の分析と私の価値観でお届けします。
-
エンジンテクノロジー超基礎講座
[全87記事]
”テクノロジーがわかるとクルマはもっと面白い” テクノロジーやエンジニアリングがわかれば、 そこに込められた技術者の想いやメーカーのフィロソフィがより深く理解でき、よりクルマを楽しめる。その最たるものが「エンジン」だ。人類が到達した機械技術の最高峰、その魅力をTOPPER/MFi執筆陣が解説する。
-
福野礼一郎のTOKYO中古車研究所™
[全16記事]
「TOKYO中古車研究所」などと大袈裟なタイトルですが、私=福野礼一郎が1993年から2012年まで自動車雑誌3誌で152回連載し、多くの方に読んでいただいた連載記事のタイトルの復刻です。Topper編集部の依頼で11年ぶりに連載再開しますが、内容的には単なる「私的ブログ」です。Topperのコンテンツの中では一人浮いてると...
-
ジャパンモビリティショー2023:テクノロジーレポート
[全26記事]
東京モーターショーあらためジャパンモビリティショーと改称した自動車の大型祭典。TOPPERは多くのブースから技術的にユニークなもの、注目すべきものをピックアップ、特集として紹介します。
-
クルマの運動学講座
[全14記事]
-
電気のキホン
[全11記事]
電動化が著しく進む2023年現在、クルマの主要コンポーネントはエンジン+トランスミッション+燃料から、モーター+バッテリーに取って代わられている。では、それら電動コンポーネントはどのような構造なのか、いかなる原理で働いているのか。2023年2月特集は「電気のキホン」とし、「そもそもモーターとは」「バッテリ...
-
『福野礼一郎のクルマ論評8』
[全14記事]
新型車だけど各媒体がレビューし終わった二巡目に試乗するから「ニューカー二番搾り」。モーターファン・イラストレーテッドの同連載を大幅加筆し単行本化する『クルマ論評』の8巻目について、各試乗記をより鮮明に楽しく読んでいただくための、福野さんご自身が撮った写真を掲載するコンテンツです。『クルマ論評8』に...
-
矢吹明紀のUnique Engines
[全3記事]
世界には所期の目的を果たすために特異な構造となってしまった原動機がさまざまあった——。自動車のみならず飛行機や船舶まで含めた視野の広さで、そのようなユニークなエンジンを矢吹明紀氏が詳解する、
-
軽くて強いボディの仕立て方
[全7記事]
環境問題の解決を図るという視点のみならず、自動車の性能を高めるために軽量化は非常に有用な手段であることは論を俟たない。しかし徒に軽くしていけば剛性は下がり万一の衝突時には強度を保てなくなり——というスパイラルに陥る。本特集では鋼材が主流の自動車用ボディにおいて、では代替手段としての樹脂や軽合金はど...
-
投資家目線からみた自動車業界|自動車メーカーの株価指標(投資指標)を投資ストラテジスト望月純夫が紐解く
[全1記事]
株価は、技術的達成度だけではなく社会実装がなされる可能性と期待度などの社会的要因によって大きく変動する。例えばロシアのウクライナ侵攻の影響でレアメタル株、そこから繋がってEVに必須のバッテリー関連市場への影響が出る、といった具合だ。本連載記事では、大変革期にある自動車業界の現状を、株価指標(投資指...
-
サスペンション、なにするものぞ
[全8記事]
凸凹の路面を走ろうとも、旋回/発進/制動にさしかかろうとも、キャビンは至って平穏——というのが快適な車両が目指す究極の姿でしょうか。もしくは、どのような入力を受けてもタイヤは路面から決して離れない、もゴールのひとつとしてあげられそうです。 サスペンションの担う役割をわかりやすく理解するためのコンテ...
-
エンジンの可能性を考える
[全10記事]
「エンジンはまだ死なない」。電動化が著しく進む2023年現在、一部報道でエンジンは退場を余儀なくされるという論調があります。電気自動車の有用性は認められるものの、万能ではありません。エンジン、というより液体燃料の可搬性とエネルギー密度の優位性はむしろ際立つ一方であり、地球環境の改善を図るならばわれわ...
-
【超!ストイック】軽トラの本(TOPPER特別編集)
2015年、モーターファン・イラストレーテッドの短期集中連載として初出。2017年に単行本化した沢村慎太朗氏による連載がTOPPERに蘇る。 この連載では、軽トラの社会学(#1)、軽トラ自動車工学(#2)に始まり、スズキ「キャリイ」(#3)、ダイハツ「ハイゼット」(#4)、ホンダ「アクティ」(#5)、スバル「サンバー...