THK:「次の自動車メーカー」になる? 自由な発想が生み出したユニーク極まりない電制プロダクトの数々
ジャパンモビリティショー2023で業界関係者の注目をもっとも集めた一台が、THKの出展したコンセプトBEV・LSR-05だろう。そのユニークな技術の数々は、発案からして独自性にあふれるものだった。
TEXT:髙橋一平(Ippey TAKAHASHI) PHOTO:MFi
ローターをボールねじで移動させる可変磁束インホイールモーター
ベアリングや、その技術を応用したボールねじ、そしてリニアガイドなどを手がけているTHKによるEVコンセプト「LSR-05」。この車両はすでに実走テストも開始しているプロトタイプカーで、部品サプライヤーが手がけるそれとしては異例といえる完成度の高さが注目を集めていた。
パワートレーンはフロント×1(オンボード)、リヤ×2(インホイール)の3モーター構成でシステム電圧は800V、ワイヤレス充電機能も搭載されるというものだが、なんといっても興味深いのが、随所にちりばめられた独特な技術的アプローチの数々だ。
なかでもわかりやすいのが、リヤのインホイールモーターに採用される可変磁束機構。低回転域でのトルクをそのままに、モーターの宿命的な問題である高回転域での逆起電力を抑制、高効率領域の拡大を狙うものだが、LSR-05のそれではローターにスライド機構を設け、ステーターとの位置関係を変化させるという機械的な要素でこれを達成している点が注目される。この部分は同社のコア技術のひとつであるボールねじを応用した独特な機構となっている。下で紹介しているアクティブサスペンションやリヤの転舵機構などもこれと同様に、同社の技術的な強みを活かしたユニークな構造という要素で共通しており、どれもが“なるほどこんな方法もあったか”と思わせるような、斬新でありながら実現の可能も充分に感じさせるものばかりだ。
パワートレーンの電動化にともなうレイアウトの自由度と、最新のシャシー制御技術を最大限に活用すれば、クルマの造りはここまで大きく変化するという可能性を示すものだが、それにしてもこの“振り切れ感”はもはや痛快、あっぱれである。