テスラ・モデルYのボディ:「モデル3」の経験が生きた鋼製ボディ、最小限にとどめたアルミ鋳物
英・ロータスのシャシー/ボディ技術で作られた初代ロードスターからすでに14年。BEV専業メーカーのテスラは、現在でもさまざまな試行錯誤を続けている。
TEXT&PHOTO:牧野茂雄(Shigeo MAKINO) FIGURE:TESLA
鋼製ボディ「モデル3」の流れを汲む「モデルY」はテスラの量販車種だ。2020年春に量産が立ち上がり、中国上海工場製の車両はおもにLFP(リン酸鉄)電池を搭載する。かつて「モデル3」で接合の追い込みに手こずった経験からだろうか、リヤホイールアーチ周辺は大物のアルミ鋳物を使う。しかも左右ホイールアーチ部分をクロスメンバーでつないだ、左右一体の大物鋳物、いわゆるギガプレス・パーツである。
ケアソフトの解析によると、鋼板4枚重ねの部位が「モデルY」には10か所ほどあるという。このアルミ鋳物と、その周辺の鋼板との接合にはSPR(セルフ・ピアシング・リベット)、通常のボルト、構造用接着剤が使われている。モデル3でも途中からリヤまわりにアルミ鋳物が入った。2022年モデルではフロント部分にも鋳物が入った。その結果、部品点数は減った。それでも4枚重ねのパートが残っているということは、左右リヤサスペンションまわりだけの一体鋳物化では4枚重ね部分をなくすことができなかった、ということだろう。