開く
FEATURES

「働き方改革」に取り組むボッシュの “Smart Work” 

多様化の時代に対応した、従業員に優しい働き方を全社的に採用した日本法人

公開日:
更新日:
「働き方改革」に取り組むボッシュの “Smart Work” 
ボッシュ株式会社 人事企画部の金子高広ゼネラル・マネージャーに「コアレスフレックス」制度などについて聞いた。

自動車メーカーやサプライヤーをはじめ、様々な会社や団体・個人から配信されるプレスリリース。新しい取り組みや商品・技術などに関する情報を、ニュース素材として文書にまとめたものだ。記事として取り上げられることで、企業の株価や商品の認知度向上を含め様々な効果が期待されている。

マスコミ各社には数多くのプレスリリースが届き、TOPPERも毎日更新する「NEWS」に活用している。ニュース素材という性格上、プレスリリースには簡潔さやタイムリーさが重視される。このシリーズでは、自動車関連企業を中心に、その内容をもう一歩深掘りして紹介する。

TEXT:石川 徹(Toru ISHIKAWA:TOPPER)

初回はボッシュを取り上げる。ドイツに本社のあるボッシュグループは、6月に発行した2022年の決算に関するプレスリリースで、日本法人であるボッシュ株式会社の人事施策に言及した。チーム単位でリモートワークのスケジュールを自由に決められる「Smart Work」や、コアタイムの無い「コアレスフレックス」制度を導入したという。その目的や運用状況を直接人事責任者に聞いた。

--:Smart Workやコアレスフレックスを導入した狙いは?

ボッシュ株式会社(以下、ボッシュ):ボッシュグループには「9つのビジョン」があります。その1つが、“Employer of Choice”、つまり「魅力的な雇用主」であれ、というものです。そうなるための施策の一環です。柔軟な働き方を実現するために、Smart Workを昨年10月に、コアレスフレックスを今年から導入しました。

--:会社としては、柔軟な働き方の実現よりも生産性向上の方が大切では?

ボッシュ:もちろん生産性の向上は重要ですし、企業として利益は追求します。どちらか一方ではなく、バランスが大切です。働きやすい環境は従業員のモチベーションを高め、仕事の効率が上がるでしょう。生産性も高まり、最終的には利益にもつながると考えます。

--:オフィスのスペースや設備など、コスト削減のためではないのか?

ボッシュ:Smart Workやコアレスフレックス導入の目的は、コスト削減ではありません。新しい制度を導入した結果、コスト面ではプラスとマイナスがあると思います。例えば、通勤手当などこれまで固定的にかかっていたものが多少は少なくなるケースがありますが、在宅勤務手当の支給などのコストは増えます。

--:リモートワークを前提に、スペースや設備を縮小する会社もあるが…。

ボッシュ:オフィスの効率化は、別のプロジェクトが進行中です。国内で分散しているいくつかの拠点を、横浜に建設中の新本社に集約する計画です。

--:なるほど。ところで、コロナ禍をきっかけに在宅勤務を導入した企業は多く、御社が特別に働きやすい環境と言えないのでは?

PICK UP