開く
TECHNOLOGY

トヨタ・クラウン、もうひとつのプラットフォーム:縦置きレイアウト・セダンのメカニズムとドライブフィール

公開日:
更新日:
トヨタ・クラウン、もうひとつのプラットフォーム:縦置きレイアウト・セダンのメカニズムとドライブフィール

一気にバリエーションを増やしてきた新世代クラウンファミリー。
今回、スポーツとセダンに乗る試乗会に招かれた。
個人的に期待のセダン、AWDのみとしているスポーツ、ともにユニークなシステムを搭載する。
TEXT:MFi PHOTO&FIGURE:Toyota/MFi

クラウン・セダン

主役は遅れてきた、などと綴ってはいけないのだろうか。クラウン=RWDと考えている古い頭にはそのように捉えてしまいがちだが「主役」と個人的に感じていたのはクラウンファミリーが発表されたときにセダン型が明らかにMIRAIと酷似したボディスタイルをまとっていたからであった。すでにMIRAIの試乗で非常に良好な乗り心地を堪能していただけに、ならばセダン型もきっといい仕上げになっているに違いない、と期待していたのである。

正式に発表となったセダン型クラウンは、2種のパワートレーンを搭載するとされた。ひとつは予想どおりの燃料電池をエネルギー源とするRWD-EV、そしてもうひとつはなんと2.5Lの4気筒+マルチステージハイブリッドによるRWD-HEVであった。マルチステージハイブリッドといえばレクサスファミリーで初出しとなった超絶技巧トランスアクスルで、先代に当たるクラウンでも搭載されたはず。ただしいずれも3.5LのV6エンジンと組み合わせていた。4気筒の2.5LとなるとA25A型か、縦置き式もあったはずだからパワートレーンとしては順当だが、なぜV6からスイッチしたのか......。そのように感じながら横浜・みなとみらいで開催される試乗会へ参加することとなった。

まったく異なる構成となるふたつのパワートレーンを設定
上が2.5L HEV、下がFCEV。エンジン横置きレイアウトという斬新な変化を遂げた現行クラウンクロスオーバーだが、いっぽうでクラウンセダンのICE車両は縦置きレイアウトを採用。またクラウン史上で初となる燃料電池仕様ではプロペラシャフトが存在せず、サイズの異なる水素タンクが3本搭載され後輪を駆動するモーターはリヤ横置きだ。エクステリアは同じでも、車体構造はまったく別物になるが、同じテイストの乗り心地を目標に開発を進めたという。

セダン型の試乗はFCEVからだった。先述のようにMIRAIでかなりの好感触を得ていただけに、走り出す前から期待大である。ちなみに各種の数値を比較してみると、MIRAIの車重1970kgに対してクラウンFCEVは2000kg、前後軸重は970:1000kgに対して970:1030kgという具合(いずれも車検証記載値)。クラウンFCEVが30kg重いのはホイールベースが80mm伸長しているからか(クラウンFCEVの軸距で3000mm)。

著者
Motor Fan illustrated

「テクノロジーがわかると、クルマはもっと面白い」
自動車の技術を写真や図版で紹介する、世界でも稀有でユニークな誌面を展開しています。
http://motorfan-i.com/

PICK UP