開く
NEWS

日産、茨城県龍ケ崎市と連携協定。EVを積極的に活用したまちづくりへ

公開日:
更新日:
日産、茨城県龍ケ崎市と連携協定。EVを積極的に活用したまちづくりへ

日産自動車は5月9日、茨城日産自動車と茨城県龍ケ崎市の3者間で脱炭素化及び強靭化実現に向けて電気自動車(EV)を活用していく連携協定を締結した。

龍ケ崎市は、脱炭素社会の実現を目指し、地球温暖化対策、プラスチックの削減活動など、環境対策を積極的に推進している。SDGsの推進や持続可能で強靱なまちづくりに向けて、防災・災害対策等にも積極的に取り組んでおり、これらの一環としてEVを公用車として導入するなど、公用車の電動化を推進、EVと太陽光発電システムとの連携なども検討している。

日産自動車は、これまの企業活動で培ってきたEVに関するノウハウとネットワークを活かし、エネルギーマネジメント、サーキュラーエコノミー、サステナブルツーリズム、地域交通、次世代教育を通じ、脱炭素化、強靭化(災害対策)の実現により社会変革を促す、日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を国内の販売会社と推進している。EVの普及によるゼロ・エミッション社会構築を目指し、SDGsの達成や地域社会の発展に貢献するため、全国の自治体や企業との連携を進めている。

今回、脱炭素化や強靱化の実現を目指す龍ケ崎市が「ブルー・スイッチ」に賛同し、同協定を締結する運びとなった。

脱炭素化、強靱化イメージ図

具体的な内容は、EVの普及促進を図るため、EVの「走る蓄電池」としての活用を通じて、市民の環境・防災意識向上を目指す取り組みや、同市で災害を起因とする停電が発生した際に、市が指定する避難所などでEVを電力源として活用するため、茨城日産自動車の店舗に配備しているEVを無償貸与することなどを含む。

PICK UP