開く
TECHNOLOGY

トヨタがポータブル水素カートリッジを発表。MIRAI開発時のFCEV用ボンベ技術を応用したエネルギー供給システム|JAPAN MOBILITY SHOW 2024

公開日:
更新日:
トヨタがポータブル水素カートリッジを発表。MIRAI開発時のFCEV用ボンベ技術を応用したエネルギー供給システム|JAPAN MOBILITY SHOW 2024

トヨタ自動車は2024年10月15日から18日に開催されているJAPAN MOBILITY SHOW 2024にて、ポータブル水素カートリッジを発表した。このカートリッジは、専用リュックで持ち運びが可能であり、重さ約8kg、1本で家庭用電力の1日分を供給できるという。製造には、トヨタの燃料電池車(FCEV)「MIRAI」の開発で培った技術が活用されており、次世代のエネルギーソリューションとして注目を集めている。

TEXT&PHOTO :石原健児
主催:一般社団法人日本自動車工業会(JAMA)

FCEV用ボンベの技術を活用、炭素繊維と樹脂で軽量化も実現

水素カートリッジは直径約20㎝、長さは約60cmと大人が抱えられるほどの大きさ。重さはわずか8.5kg、専用リュックやキャスターを使えば簡単に持ち運びができる。「このカートリッジの特徴は大きく2つあります。1つは手で持ち運ぶことができるサイズ感。そしてもう1つが、特別な工具なしで簡単に着脱できることです。カセットコンロのガスボンベのような使用感をイメージいただければよいでしょう」。そう語るのは、トヨタ自動車株式会社水素製品開発部主幹の岩井 顕氏だ。

ボンベの色は使用地域の規定に沿って製造、日本は赤色が規定色
ボンベ持ち運び用の専用リュックやキャスター

展示ではカートリッジの実物のほか、収納リュックや持ち運び用キャスターや内部構造を紹介したカットモデルも展示されていた。「カートリッジは主に樹脂と炭素繊維を使用し、バルブ部分には金属を使用しています。FCEV「MIRAI」の燃料ボンベ製造技術を活用しており、安全面も担保しています」と岩井氏。容器の断面を見ると、かなりしっかりとした造りであることが見て取れた。

ボンベ容器、ケーシングなどしっかりとした造り
カートリッジのバルブ部分は金属を使用

トヨタの公式サイトによると、水素カートリッジはFCEV「MIRAI」の燃料ボンベを量産している豊田合成が製造している。強度を確保するために、積層した炭素繊維の上に加熱した樹脂を固めて成型、炭素繊維を編み上げる際の幅や角度まで細密に決まっている。また、高圧水素貯蔵技術をベースにした高度な製造プロセスにより安全性も確保されている。加えて、FCEV「MIRAI」の外装やドアのハンドル製造技術までもカートリッジ製造に活かしているというから驚きだ。


電力容量3.3kWh、ボンベ4本で家庭1日分の電力を供給

FCモジュールも展示されていた
著者
石原健児

取材ライター。
1966年東京生まれの北海道育ち。大学卒業後、イベント関連企業、不動産業を経て印刷業へ。勤務先のM&A・倒産をきっかけに2016年からライター業を始める。医療系WEB媒体、ビジネス誌「クオリタス」などで活動。医師、弁護士、企業経営者、エンドユーザーなどを対象に取材してきた。総取材人数はだいたい1500人。就学前までに自動車や転落事故で「九死に二生」位は得ていると思う。最近好きな言葉は「生きてるだけで丸儲け」。

PICK UP