開く
NEWS

三菱自動車のeKクロス EVが「自動車安全性能2022」において最高評価の「ファイブスター賞」を受賞

公開日:
更新日:
三菱自動車のeKクロス EVが「自動車安全性能2022」において最高評価の「ファイブスター賞」を受賞

三菱自動車(本社:東京都港区、社長兼最高経営責任者:加藤 隆雄)は、軽EVのeKクロス Eが自動車アセスメント(JNCAP)「自動車安全性能2022」において、最高評価にあたる「ファイブスター賞」を受賞したことを発表した。

三菱自動車は、交通事故ゼロのクルマ社会を目指して安全技術の開発・普及と、交通安全教育の2つの側面から取り組みを進めている。

ユーザーが安全性の高い自動車を選択しやすい環境を整備するとともに、自動車メーカーに対してより安全な製品の開発を促すため、国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)は毎年、販売台数の多い車両を中心に安全性能に関する様々な評価試験を行いっている。「衝突安全性能評価」と「予防安全性能評価」において最高の<Aランク>を獲得し、かつ「事故自動緊急通報装置」を搭載した車両にのみ与えられるのが最高評価「ファイブスター賞」(※1)である。

独立行政法人 自動車事故対策機構(NASVA)

新型自動車eKクロス EV

新型eKクロス EVの安全性能について

(1)衝突安全性能

ドライバーの脚部を受け止め下肢の傷害を軽減するとともに、姿勢を維持することで保護効果を高める運転席SRSニーエアバッグを標準装備。運転席&助手席SRSエアバッグ、SRSサイドエアバッグ、SRSカーテンエアバッグと合わせ、7つのエアバッグで衝突安全性能を高めている。

(2)予防安全性能

前方車両や歩行者、自転車運転者を検知し、衝突の危険があると判断した場合に注意を促しながらブレーキを制御して衝突を回避、または衝突被害の軽減をアシストする衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]を搭載する。ブレーキを短時間制御し、クルマを車線内に戻すサポートを行う車線逸脱警報システム[LDW]や車線逸脱防止支援機能[LDP]も採用。

そのほか、アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いなどの操作ミス時に注意を促しブレーキを制御する踏み間違い衝突防止アシスト[EAPM]など、9つの先進運転支援機能をまとめた「e-Assist」を全車に標準装備する。

衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
車線逸脱警報システム[LDW]& 車線逸脱防止支援機能[LDP]
車線逸脱警報システム[LDW]& 車線逸脱防止支援機能[LDP]
踏み間違い衝突防止アシスト[EAPM]
踏み間違い衝突防止アシスト[EAPM]
オートマチックハイビーム[AHB]
オートマチックハイビーム[AHB]
標識認識システム[TSR]
標識認識システム[TSR]
先行車発進通知[LCDN]
先行車発進通知[LCDN]
ふらつき警報[DAA]
ふらつき警報[DAA]
前方衝突予測警報[PFCW]
前方衝突予測警報[PFCW]

(3)事故自動緊急通報装置

急病時や危険を感じた時に室内のボタンを押すことで、ヘルプネットオペレーションセンターにつながる「SOSコール(エアバッグ展開時自動通報機能付)」(※2)を搭載。事故発生時には、エアバッグ展開と連動して自動的にコールセンターに接続し、ドクターヘリなどの早期出動判断を行うD-Call Netにも対応している。

「eKクロス EV」スペシャルサイト

「eKクロス EV」車種サイト

(参考)
新型軽EV、eKクロス EVはSUVテイストの軽自動車である「eKクロス」シリーズ(※3)に新たに設定したEVモデル。一充電あたりの走行距離180km(WLTCモード)(※4)を実現。広く快適な室内空間と使い勝手の良さに加え、EVならではの滑らかで力強い走り、高い静粛性と良好な乗り心地を提供。さらに先進の運転支援機能とコネクティッド技術を装備している。

自動車安全性能2022:国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)によって行われる自動車アセスメント(Japan New Car Assessment Program)の略称。
※1 eKクロスEVは、日産自動車と三菱自動車の合弁会社NMKVで開発したモデルである。本評価は日産サクラの結果を流用し、一部についてはeKクロスEVを用いて試験している。なお、サクラも同時にファイブスター賞を受賞している。
※2 利用にはスマートフォンアプリ「My MITSUBISHI CONNECT」のインストールとユーザー登録が必要。SOSコールとは、日本緊急通報サービスが提供している緊急通報サービス(ヘルプネット)のこと。D-Call Netは、救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)の登録商標。ドクターヘリは場所、時間帯、天候などによって出動できない場合がある。
※3 軽ハイトワゴンeKクロス、軽スーパーハイトワゴンeKクロス スペース
※4 軽自動車及びコンパクトカーユーザーの約8割は、1日当たりの走行距離が50km以下(三菱自動車調べ)であり、大半のユーザーは2日間充電せずに走行できる想定。

PICK UP