日産、次世代LiDARを活用した交差点事故を回避する技術を公開
交差点での出会い頭の事故は、信号や標識の見落としなどのドライバーの不注意により発生し、重大な被害につながる。
同社は、ユーザーが安心して自動運転技術を使えるように、緊急回避性能の向上を目指し、次世代LiDARを用いたグラウンド・トゥルース・パーセプション技術を開発。高度なセンシングと判断能力が特長で、判断が難しい複雑な状況において、周囲の情報を正確に捉えて瞬時に判断することで危険を回避する。
信号や標識を見落とした車両が目の前に現れたときには、相手の位置や速度の変化を高い精度で計測し、必要なブレーキ操作を瞬時に判断して衝突を回避。急ブレーキを作動させた後も、危険を回避し次第ブレーキを解除するなど、状況の変化に直ちに対応する。

この技術は、同社の長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」で表明されている現在開発中の技術で、市販車にはまだ搭載されていない。同社の研究・先行開発を担当する専務執行役員の浅見孝雄氏は、「2020年代半ばまでの完了に向けて順調に推移している」という。