トヨタ、新型ランドクルーザー250を世界初公開。70シリーズは日本再導入へ
トヨタ自動車は8月2日、世界初公開となる新型「ランドクルーザー250」と、日本で再導入する「ランドクルーザー70」を発表した。
ランドクルーザーは、トヨタBJ型として1951年に誕生。シリーズとして発売から72周年を迎え、現在までに約170の国と地域で販売され、累計販売台数は1,130万台に達している(2023年6月時点、LEXUS LX、GXを含む)。
これまでに、フラッグシップモデルのステーションワゴン「300シリーズ」、高い耐久性や走破性が求められるヘビーデューティーモデル「70シリーズ」、悪路走破性をベースに扱いやすさと快適性を付与したライトデューティーモデル「プラド」の3シリーズを展開。
今回公開された「250シリーズ」はライトデューティー系の中核モデルで、プラドの後継に当たる。日本では、特別仕様車First Editionを含めて2024年前半の発売を予定している。
250シリーズの車両概要
ライトデューティー系は世代の進化を追うごとに高級・豪華な路線にシフトする傾向にあったが、250シリーズの開発に当たり、「質実剛健を追求し、お客様の生活と実用を支える」というランドクルーザーの原点に回帰することをコンセプトに定めたという。
300シリーズと同じGA-Fプラットフォームを採用し、悪路走破性を向上。同時に、オンロードも含めた操縦のしやすさと快適性も高めた。
従来型比でフレーム剛性は50%、車両全体の剛性は30%向上させるなど、剛性を大幅に強化。サスペンションは、悪路走破性の指標となるホイールアーティキュレーション(タイヤの浮きづらさ)を向上させた。
電動パワーステアリング(EPS)やトヨタブランド初となるSDM(Stabilizer with Disconnection Mechanism)など、オフロード・オンロード双方での性能向上に繋がるシステムを採用。SDMはスイッチ操作でフロントスタビライザーの状態を切り替えできるシステムで、オフロードの悪路走破性・乗り心地とオンロードでの操縦安定性を両立する。
パワートレーンは5種類。日本向けは、最高出力150kW(204ps)・最大トルク500N・mで、トランスミッションはDirect Shift-8ATの「1GD-FTV ディーゼル 2.8Lターボ」と、最高出力120kW(163ps)・最大トルク246N・mで、トランスミッションは6 Super-ECTの「2TR-FE 2.7Lガソリン」の2種類を用意する。
プロトタイプのボディサイズは、全長は4,925mm(従来型との比較+100)、 全幅は1,980mm(+95)、全高は1,870mm(+20)、ホイールベースは2,850mm(+60)。
低く設計されたカウルとインストルメントパネル上面によって、見通しのいい前方視界を実現。悪路でも路面を見下ろしやすいように、ベルトラインも低く設計している。
ホイールベースはランドクルーザー伝統の数値を採用。悪路走破性を向上させる一方、ミラー全幅は従来型以下として取り回し性を確保している。
外装は水平基調のデザインでランクルらしいシルエットを再現し、内装はリアルオフローダーらしい機能性を感じさせるデザインへとシフト。強さと安定感のある空間、水平基調のインストルメントパネルや、操作がしやすいスイッチ形状を採用するなど、悪路走行時も含めた機能性向上に貢献する。
クラストップレベルの先進安全性能を追求。最新の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を全車に採用し、対応する事故形態を一層拡大した。
70シリーズの車両概要
従来のガソリンエンジンから、1GDディーゼル 2.8Lターボエンジンへパワートレーンを一新。高トルク・高出力を兼ね備えたディーゼルエンジンならではのタフなオフロード性能を確保しながら、低騒音・静粛性への配慮、燃費性能の向上にも取り組む。
耐久性が高いラダーフレームを継続して採用。優れたオフロード走破性を維持しながら、オンロードでの乗り心地も向上させた。
プロトタイプのボディサイズは、全長は4,890mm、全幅は1,870mm、全高は1,920mm、ホイールベースは2,730mm。エンジンは、最高出力150kW(204PS)・最大トルク500N・mの「1GD-FTV ディーゼル 2.8L ターボ」。トランスミッションは6 Super ECT。
70シリーズは、2023年冬、継続販売モデルとして日本に再導入する予定。