ホンダ、プラグイン充電可能な新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」公開。2024年夏発売予定
本田技研工業(ホンダ)は2月28日、新型燃料電池車「CR-V e:FCEV(シーアールブイ イーエフシーイーブイ)」を「H2 & FC EXPO(春)2024~第21回(国際)水素・燃料電池展(春)~」で公開した。2024年夏に日本で発売予定。
CR-V e:FCEVは、日本の自動車メーカーが発売するモデルとして初めて(※1)、外部から充電可能なプラグイン機能を持つ燃料電池車として開発。燃料電池車が持つ長い航続距離と水素の充填時間の短さといった特長はそのままに、家庭や外出先で充電できるプラグイン機能を加えることで利便性をさらに高めている。一回の充填で走行できる距離は600km以上、EV走行可能距離は60km以上となる見込み(※2)。
北米地域や中国などで販売している6代目CR-Vモデルをベースにし、SUVならではのユーティリティーやパッケージで、ユーザーの多様なニーズにも対応する。搭載している燃料電池システムは、ホンダとゼネラルモーターズ(GM)が共同開発し、両社の合弁会社であるFuel Cell System Manufacturing(米国ミシガン州)で生産。車両はPerformance Manufacturing Center(米国オハイオ州)で生産し、日本に輸出する。
水素の充填時間はおよそ3分。日常走行ではEVのようにプラグイン充電ができ、SUVの走破性・機能性をあわせ持つ。外部給電器による高出力な電力供給に加え、普通充電ポートに接続する給電専用コネクターにより気軽に電気を取り出すことができ、日常やレジャー、停電時などにバッテリーとして電気を供給できる。
GMと共同開発した燃料電池システムは、2021年に生産終了した燃料電池車「CLARITY FUEL CELL(クラリティ フューエル セル)」に搭載していたものと比較し、白金使用量の削減やセル数の削減、量産効果などでコストを3分の1に削減し、耐久性を2倍に向上させ、耐低温性も向上させた。燃料電池システムを中心としたパワーユニットを一体化することで小型軽量化を実現。ベースのCR-Vのエンジンマウントをそのまま活用でき、コスト低減に寄与するとともに、衝突安全性も向上した。
充給電機能は、AC充給電コネクターを日本と米国における普通充電の規格である「SAE J1772」に設定。家庭のACコンセントに接続して、気軽に車両の充電を行える。日本仕様には荷室内に設置されたCHAdeMO方式のDC給電コネクターに「Power Exporter e:6000(パワーエクスポーターイー)」、「Power Exporter 9000」などの可搬型外部給電機を接続することで、非常時や屋外イベントなどで高出力の電力供給ができるDC外部給電機能も装備している。
室内は、ベースとなったCR-V同様のゆったりとした居住空間を確保。荷室は、水素タンクの張り出しを積極利用するアイデアを採用し、フレキシブルボードを使ったフラットで広いラゲッジスペースと荷物の整理がしやすい2段式の荷室を備えている。
2024年には、日本に加えて北米での発売も予定されている。
※1:2024年2月時点、同社調べ
※2:WLTCモードでの社内計測値