開く
NEWS

日本発の「自動車運転の衝突を回避する制御システム」に関する国際標準が発行

公開日:
更新日:

緊急場面で衝突を回避するため、自動的にハンドル操作を行う、もしくはドライバーのハンドル操作を支援するシステム(衝突回避横方向制御システム)を搭載した車が市場に導入され始めている。経済産業省は2月23日、本システムに関する日本発の国際標準が発行されたことを発表した。

1.背景

脇見運転や漫然な運転時、前方の歩行者や自動車、ガードレールなどに気付くのが遅れ、適切な回避操作を行わなかったために死亡事故に至るケースがある(図1)。しかし、緊急の場面で周囲の状況を瞬時に正しく判断し、適切なハンドル操作を行うことは難しい。

緊急場面で、横方向への回避を自動的に制御するシステム(衝突回避横方向制御システム)を搭載した車が市場に導入され始めている。このシステムは、既に導入が進んでいる衝突被害軽減ブレーキシステムと合わせ、自動運転高度化の下地となる重要な技術である。

本標準は、国際的に統一された機能要件や性能評価手法に基づく、安全性の高い衝突回避横方向制御システムの一層の普及を目指し自動車技術会が提案。日本が国際議長を務め、先進技術を用いた車両の運転システムや自動運転システムに関する標準作成を行っているISO(国際標準化機構)/TC204(ITS 高度道路交通システム)/WG14(走行制御)で議論され、令和5年2月23日に国際標準として発行された。(※1)

図 1:令和3年度 法令違反別死亡事故(道路の交通に関する統計)(※2)
図 1:令和3年度 法令違反別死亡事故(道路の交通に関する統計)(※2)

2.標準の概要

衝突回避横方向制御システムは、衝突危機のある場面において、以下2種類の動作をする:

1.システムが自動的にハンドル操作による回避を行う
2.ドライバーが警報で衝突危険に気付き、ハンドル操作を行ってからシステムが回避操作の支援を行う(ハンドル操作量不足を補う)

今回発行された国際標準ISO 23375では、どちらのシステムであっても対応できるように、それぞれの衝突回避を行う際の機能要件(対象障害物の設定、作動速度の条件、システムの状態通知、回避要件など)および性能評価方法(試験手順、試験環境およびコース条件、ダミーターゲットの設置法、合否判定基準など)を規定した。

図2:衝突回避横方向制御システムの作動イメージ
図2:衝突回避横方向制御システムの作動イメージ

本システムはハンドル操作を伴うことから、誤作動や二次衝突を防ぐための高い信頼性が求められる。日本の複数の部品メーカーは、この信頼性を担保するために欠かせない各種部品(カメラ、レーダー、車載コンピューター、電動パワーステアリングなど)の供給が可能である。日本の自動車メーカーも、それらの機能を構築できる技術力を有していている。

3.期待される効果

本標準に基づく、衝突回避横方向制御システムを搭載した一定の安全性を有する自動車が普及することで、自動車による交通事故の減少につながることが期待される。さらに、交通事故に起因する渋滞が減少することで、省エネルギーにつながることも期待できるという。

※1:正式名称
ISO 23375:2023 Intelligent transport systems — Collision evasive lateral manoeuvre systems (CELM) —Requirements and test procedures
※2:「2022-03-03 令和4年中における交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について」(警察庁)をもとに作成
※3:今回発行された国際標準は、経済産業省の委託事業である「省エネルギーに関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費(省エネルギー等国際標準開発(国際標準分野))」の成果の一部によるものである。

PICK UP