開く
NEWS

北海道の東川町において雪道での自動運転バスの試運行を実施

公開日:
更新日:
北海道の東川町において雪道での自動運転バスの試運行を実施

北海道の東川町およびソフトバンクの⼦会社であるボードリーは、⾃動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」の試運行を実施することを発表した。町役場や道の駅ひがしかわ「道草館」などを通る1周約2.6kmのルートで、2023年3⽉6日から10⽇まで行われる。

試運行では、雪道における自動運転バスの走行を検証するとともに、町役場や道の駅周辺など交通量が多い市街地で関係者向けの試乗会を開催。社会受容性の調査を目的に、1日に約15便(調査研究用:約12便、試乗会用:3便)を運行する。

東川町は、ひがしかわ株主制度(※2)や地域通貨「HUC」(※3)などの先進的取り組みや、写真などを通した文化・自然に関する情報発信といったまちづくりが奏功し、人口増加を実現した。公共交通においては、長距離移動には路線バスが活躍。地域内での短距離移動には、町や地域住民が主体となって実施している乗り合いタクシーやボランティアによる送迎サービスなどが利用されている。さらに、地域内の移動を支える仕組みとして自動運転バスの活用を目指している。

雪道での走行検証は、ボードリーが協力して2022年12月から自動運転バスの定常運行を行っている北海道上士幌町(※4)で得たノウハウを基にしている。降雪量や気温などの気象条件が異なる東川町において、除雪や除雪によってできる雪山を想定したルート設定など、雪道での走行に必要なオペレーションを検証する。降雪地域でも、安定した運行を実現するための体制構築を目指す。

試運行では、ボードリーが自動運転バスの運⾏業務を担い、車両運行管理を行うセネックが茨城県の境町にある本社オフィス(遠隔監視センター)で遠隔監視を⾏う。

2023年2月に実施した運行ルート上での試験走行では、信号がある交差点を除いた区間において車内のオペレーターがコントローラ ーを一切操作しない「無介入」(※5)での自動走行を達成。3月に入り気温が上昇したことで、融雪により大きな水たまりができたり路面が滑りやすくなったり、除雪した雪が車道に崩れ落ちたりするなどの環境の変化があった。試運行では、そのような環境下でも安定して走行するために、環境変化に応じて道路環境を整備する。

東川町とボードリーは、東川町での自動運転バスの定常運行を目指し、試運行の結果を踏まえて地域の交通事業者と協議を開始。また、自動運転バスの利用促進や自動運転バスの運行による地域経済の活性化に向けて、地域通貨「HUC」の運営元である商工会とさまざまな施策の検討も行う。

雪道で安全に走行するための取り組み

1.除雪について

除雪作業により路肩に寄せた雪が走行ルート上にはみ出していると、自動運転バスが障害物として検知してブレーキがかかる。東川町の都市建設課とボードリーは連携して除雪作業を行うとともに、除雪した雪を十分に路肩に寄せてルートを整備する。また安全性を担保できる範囲内で、走行ルート自体をやや中央線寄りに設定する工夫も行う。

特にバス停付近では、路肩に寄って停車するために広範囲な除雪が必要となる。下図の通り、バスの停車位置から横30cm以上、前方1m以上、後方2m以上の除雪を行って安全に停車できる環境を整える。

バス停付近の除雪方法
バス停付近の除雪方法

2.路面凍結への対応について

あらかじめルート上でスリップしやすい場所を特定。運行前に滑り防止剤を撒くことでスリップを防止する。

運行ルート
運行ルート

PICK UP