エンジンテクノロジー超基礎講座013|サイクロイド減速機:高トルクアクチュエーターからロボットまでを支える技術

サイクロイド減速機(Cycloid Drive)は、高効率で大減速比を両立させる減速システムだ。自動車のエンジンにもサイクロイド減速機は使われている。【モーターファン・イラストレーテッド Vol.136より転載】
サイクロイド減速機は電動式VVTなどの小さなスペースにおいて、大トルク制御を実現するために近年広く用いられている減速機構。自動車分野だけでなく、ロボットなどの大トルクが必要とされるアクチュエーターなどにも幅広く採用されている。変わったところではインホイールモーターのリダクション機構に用いられた例もある。

こうした、一段で大減速が可能でゼロバックラッシュという機械要素は電動制御分野で需要が高まっている。例えば日産の可変圧縮比エンジンのクランク部を支えるリンク機構の制御に、大減速とゼロバックラッシュという特徴を持つ波動歯車装置が採用されている。
この技術は可変圧縮比には極めて重要で、これなしに実現は難しかったと思われる。ホンダの人型ロボット・アシモも同様で、やはりこれも波動歯車装置の塊といってよいほどに同技術が多用されている。
