開く
NEWS

東海理化・遠隔監視システム他、横浜市立よこはま動物園「ズーラシア」で実施する自動運転バスの実証実験に参画

公開日:
更新日:
東海理化・遠隔監視システム他、横浜市立よこはま動物園「ズーラシア」で実施する自動運転バスの実証実験に参画

相鉄グループの相鉄バス、先進モビリティ、東海理化、および横浜市経済局は、2024年3月29日(金)と4月1日(月)~5日(金)の計6 日間、小型バスを用いた自動運転の実証実験を横浜市⽴よこはま動物園「ズーラシア」で実施する。これは、横浜市経済局の産業振興支援の一環として実施されるもので、相鉄バスでは2019年から2021年にかけ、大型バスによる自動運転の実証実験が延べ5回実施されてきたが、これまでの検証結果などを踏まえ、新たに先進モビリティ保有の小型バスに変更して実証実験が行われる。

実証実験の概要

実証実験においては、車両位置を推定するための技術として GNSS(Global Navigation Satellite System、全地球航法衛星システム)、3次元点群地図を用いたスキャンマッチングだけでなく、UWB(Ultra-Wide Band、超広帯域)無線の有効性を確認するなど、バスの運転制御をより高度化させる実験が実施される。

今回の実験レベルは、運転席に運転士を配置した自動運転「レベル2」とされているが、自動運転「レベル4」の早期実現に向けて、東海理化の遠隔監視システムにより、車内外に搭載したカメラの映像を遠隔監視センターに送り、車両の置かれている現状や車内の様子をリアルタイムに把握する実験も併せて実施される。実験の場所は、横浜市旭区のよこはま動物園(ズーラシア)正門5番バス停から、北門バス停を経由し、正門バス停までの約2kmの区間。4月1日(月)~5日(金)は、一般の方も乗客としてバスを利用することができる。

1.期間
2024年3月29日(金)と4月1日(月)~5日(金)の計6日間
※3月29日は、関係者以外のご利用は不可

2.場所
よこはま動物園(ズーラシア)正門5番バス停から、北門バス停を経由し、正門バス停までの約2㎞の区間 (横浜市旭区)

3. その他
利用料は無料。事前のご予約は不要。

実証実験の運行路線図

東海理化の担当内容

〇遠隔監視システム
⾞両外に取り付けた複数台のカメラの映像を合成処理し、映像品質を維持したままリアルタイムに遠隔監視センターへ伝送することができ、運⾏中の複数⾞両の⾛⾏状況や⾞内外の状況を 1 台のパソコンで⼀括監視することのできる、監視者の負担が少ない、安心・安全なシステム

〇乗客検知システム
画像認識技術により、乗客の不安全姿勢を検知する安全を⽀援するシステム

〇カメラシステム
1 台のカメラで「⾞内遠隔監視」と「乗客検知」を同時に対応できるシステム

東海理化の遠隔監視システム
東海理化の乗客検知システム・カメラシステム
使用される小型バスの主な装備

実証実験の技術的概要

(1)使用車両 先進モビリティが所有する小型バス(日野自動車製「ポンチョ」)1台全長6,990mm、全幅2,240mm、全高3,120mm

(2)実証項目と使用機能・システム
①「蛇行や急ブレーキのない、自動運転プログラムどおりの走行」を実証するため、次の機能を使用。
〇車線維持制御機能
・GNSS(Global Navigation Satellite System、全地球航法衛星システム)
・スキャンマッチング
・UWB(Ultra-Wide Band、超広域)無線の有効性も確認
〇速度維持制御機能
・ACC(Adaptive Cruise Control、車間距離制御装置)
・AEB(Autonomous Emergency Braking、衝突被害軽減ブレーキ)
〇バス停正着機能

②「実際の運行に耐えられる、あるべき遠隔システム」を実証するため、次のシステムが使用される。
〇東海理化の遠隔監視システム
・1車両にカメラ7台(6台+車内1台)を搭載
・カメラの映像を遅延なく遠隔監視センターへ送信
・運行中の車両の走行状況や車内外映像のリアルタイムの確認が可能
・1台のパソコンで複数車両の一括監視が可能

〇東海理化の乗客検知システム
・画像認識技術による乗客の不安全姿勢の検知

〇東海理化のカメラシステム
・1台のカメラモジュールで、「遠隔監視システム」と「乗客検知システム」を同時に対応

著者
Motor Fan illustrated

「テクノロジーがわかると、クルマはもっと面白い」
自動車の技術を写真や図版で紹介する、世界でも稀有でユニークな誌面を展開しています。
http://motorfan-i.com/

PICK UP