開く
NEWS

横浜ゴム、T2が実施するレベル4自動運転トラック幹線輸送の公道実証実験に参画。自動運転トラック向けタイヤに求められる性能を検証

公開日:
更新日:
横浜ゴム、T2が実施するレベル4自動運転トラック幹線輸送の公道実証実験に参画。自動運転トラック向けタイヤに求められる性能を検証

横浜ゴムは、自動運転トラックの開発などを行うT2社が実施するレベル4自動運転※1トラックによる幹線輸送※2の公道実証実験に参画し、タイヤ検証を実施する。車両には来春発売予定のトラック・バス用タイヤの新商品を装着し、自動運転トラック向けタイヤに求められる性能などが検証される。また、今後は自動運転トラック向けのタイヤソリューションサービスについても実用化が推進される。実証実験期間は2024年11月から2026年3月までで、関東~関西間の高速道路上の一部で実施される。

100年に一度の大変革期と言われる自動車産業ではCASE※3やMaaS※4などによる新たなモビリティ社会の実現に向けた取り組みが世界的に進展している。また、日本では物流の2024年問題※5が社会課題となっている。横浜ゴムは自動車産業に携わる企業の責務として、こうしたモビリティ需要の変化や社会課題の解決に向き合い、EVなどの電動車や自動運転車両向けの技術・商品開発を加速するとともに、新たなタイヤソリューションサービスの確立が目指されている。

レベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービスは限定領域においてドライバーがいない状態での運行が可能となるため、物流の2024年問題の解決に貢献するだけでなく、人間以上に安全な運転、高回転・高頻度物流による物流効率の向上、安定走行による燃費の改善など社会・環境に優しく、持続可能な物流の実現が期待される。T2では2027年にレベル4自動運転トラックによる幹線輸送事業の実現が目指されている。

左:T2代表取締役CEO 森本成城、右:横浜ゴム代表取締役社長兼COO 清宮眞二

実証実験の概要

時期:2024年11月から2026年3月
場所:関東~関西間の高速道路上の一部
役割:
T2:実証実験全体マネジメント、実験用車両の提供
横浜ゴム:検証用タイヤの供給、タイヤ点検を通じた摩耗状態の検証、自動運転トラック向けソリューションサービスの実用化
※本実証はドライバーが乗車して検証が行われる。

※1:特定の走行環境条件を満たす限定された領域において自動運行装置が運転操作の全部を代替する状態
※2:長距離輸送における主要な輸送路や輸送ネットワークを通じて大量の貨物を効率的に運ぶこと
※3:Connected(コネクテッド)、Autonomous(自動運転)、Shared & Services(シェアリング)、Electric(電動化)の頭文字をとった造語
※4:Mobility as a Serviceの頭文字。地域住民や旅行者の移動ニーズに対応して複数の公共交通やそれ以外の移動サービスを最適に組み合わせて検索・予約・決済などを一括で行うサービス
※5:2024年4月からトラックドライバーの時間外労働の960時間上限規制と改正改善基準告示が適用された。労働時間が短くなることで輸送能力が不足し「モノが運べなくなる」可能性が懸念されている問題

T2の自動運転トラック(横浜ゴム本社・平塚製造所で撮影)
著者
Motor Fan illustrated

「テクノロジーがわかると、クルマはもっと面白い」
自動車の技術を写真や図版で紹介する、世界でも稀有でユニークな誌面を展開しています。
http://motorfan-i.com/

PICK UP