開く
NEWS

住友ゴム、次世代電池の実用化に向けた「硫黄系電池事業創出研究会」を設立。産業技術総合研究所を代表にADEKAとともに設立

公開日:
更新日:
住友ゴム、次世代電池の実用化に向けた「硫黄系電池事業創出研究会」を設立。産業技術総合研究所を代表にADEKAとともに設立
リチウム硫黄電池の構造

住友ゴム工業は、4月1日に産業技術総合研究所を代表幹事に、ADEKAとともに次世代電池として期待されている硫黄系電池の事業創出を見据えた企業共創の場として「硫黄系電池事業創出研究会」を設立したことを発表した。また設立時に幹事機関として大阪産業技術研究所が参画する。住友ゴムはタイヤ製造に欠かせない硫黄に関する知見を活用してリチウム硫黄電池の重要部材である硫黄系正極活物質の技術開発を進めているが、当研究会を通して開発が加速される。

リチウム硫黄電池の構造

再生可能エネルギーを主要電源化した未来の社会を目指すために、電力の需給調整に活用するエネルギー貯蔵用設備の必要性の高まりとともに次世代電池の開発が活発に行われている。その中のひとつとして期待されているのがリチウム硫黄電池である。

リチウム硫黄電池はリチウムイオン電池と比較して高いエネルギー密度を持つため、バッテリー性能の向上と軽量化を図ることができ、その構造上、発火可能性が低いのも特徴である。さらに、コバルトなどのレアメタルを電池の材料として使用せず、日本にも豊富に存在する資源である硫黄を使用することから、持続可能性の観点からも優れており安全、低コストかつ高性能な蓄電池への実用化が期待されている。

住友ゴムは高品質なタイヤの製造(加硫※1)技術で蓄積した硫黄に関する優れた配合・加工・可視化技術を保有している。この技術を活用し、リチウム硫黄電池の実用化に向けた研究を進めてきている。

そして今回、産業技術総合研究所を代表幹事に、ADEKAとともに硫黄系電池の事業創出を見据えた企業共創の場として「硫黄系電池事業創出研究会」が設立された。また設立時に幹事機関として大阪産業技術研究所が参画し、4月11日には本研究会の設立大会の開催が予定されている。

※1 加硫:ゴムに硫黄を架橋剤として加え、熱を加える工程。化学反応によりゴムの分子構造を変化させ、タイヤの強度や耐久性を高める事ができる。

著者
Motor Fan illustrated

「テクノロジーがわかると、クルマはもっと面白い」
自動車の技術を写真や図版で紹介する、世界でも稀有でユニークな誌面を展開しています。
http://motorfan-i.com/

PICK UP