開く
FEATURES

炭素繊維が拓く自動車の可能性

MATERIAL EVOLUTION

公開日:
更新日:
炭素繊維が拓く自動車の可能性
TORAY TEEWAVE AC-1|初代TEEWAVE AR-1は実際に走れるコンセプトカーだった。このAC-1は東レの素材技術のショーケースであり、「こういうことができます」という実例を満載しているが実走はできない。同様のモデルを欧州にも設置する予定で、東レは本格的にCFRPの販路拡大を狙っている。

炭素繊維の比重は1.8であり重量はアルミの約3分の2、しかも錆びにくく強度が高い
こうした特性を持つ炭素繊維は、これから自動車への本格的な普及を目指す

TEXT:牧野茂雄(Shigeo MAKINO)
PHOTO:瀬谷正弘アーカイブス(Masahiro SEYA)/東レ/東レ・カーボンマジック

 2006年1月、東レは自動車材料戦略推進室を創設した。自動車の要求に応じて東レグループが持つ素材技術を提案する窓口であり、炭素繊維、フィルム、繊維のすべてを統括したワンストップサービスが可能になった。そのなかでも期待されているのがカーボン、炭素繊維である。自動車材料戦略推進室の石野裕喜夫室長に東レのカーボン素材戦略と現在の技術開発の方向性を伺った。

※          ※          ※          ※

牧野:レーシングカー設計者ゴードン・マーレー氏とのコラボレーションで2座オープンのミッドシップカーTEEWAVE AR-1が登場したのは2011年でした。乗員が乗るモノコックや衝突エネルギーを吸収するクラッシュボックスなどをオートクレーブ製法のドライカーボンで作り、ボディ外板は熱可塑性樹脂を使って金型成形するという、カーボン素材を用いたハイブリッド構造でした。技術的にも意欲作でしたが、その後、自動車へのカーボン素材浸透はあまり進んでいません。

石野:そのとおりです。我われの先達は「真っ黒い飛行機を作る」と言ってボーイング787の機体と翼にCFRPを提案しました。CFRPを使い、旅客機は明らかに軽くなりました。東京〜欧州間のような長距離フライトは燃料消費が20%も減れば、ボーイングはそこそこの値段で787を航空会社に売り込むことができます。この機体を使う航空会社は、機体費用が割高でも燃料代の節約ですぐに元が取れます。軽量化という価値をヘッジできます。
ところが自動車はBtoCのビジネスであり、軽量化のプレミアムをユーザーにヘッジできません。素材費用を価格転嫁しにくいのです。そこで私自身はいま、「黒いパッチワークだらけのクルマ」を走らせようと思っています。

単純な糸ではなく、このような織物に編んで樹脂を含浸させた状態でCFRPは使われる。樹脂は形状固定のための「つなぎ」であり、樹脂の選び方と織物の作り方、重ね方で製品の特徴は大きく変わる。

著者
Motor Fan illustrated

「テクノロジーがわかると、クルマはもっと面白い」
自動車の技術を写真や図版で紹介する、世界でも稀有でユニークな誌面を展開しています。
http://motorfan-i.com/

軽くて強いボディの仕立て方

有料
限定
FEATURES
強度と剛性はまったく別の指標
Motor Fan illustrated
有料
限定
FEATURES
アルミをうまく使えばクルマは変わる
Motor Fan illustrated
有料
限定
FEATURES
軽量化の特効薬、樹脂化に立ちはだかる数々の難問
Motor Fan illustrated
有料
限定
FEATURES
カーボンボディの直し方
Motor Fan illustrated
有料
限定
FEATURES
構造用接着剤で要所を固める
Motor Fan illustrated
有料
限定
FEATURES
遮音材/吸音材/防音材
Motor Fan illustrated

PICK UP