新クルマの教室:8代目日産スカイラインR32型(4)
自動車設計者 X 福野礼一郎 [座談] 過去日本車の反省と再検証
本稿は本職の自動車設計者と一緒に過去旧車・過去名車を再検証する座談記事です。決して「過去の旧車をとりあげて現在の技術を背景に上から目線でけなす」などという意図のものではありません。根底にある意識は「反省」です。設計者が匿名なのは各意見に対する読者の皆様の予断を廃し、講師ご自身も誰にも忖度せず自社製品でも他社製品でも褒めるものは褒める、指摘するものは指摘できる、その自由度の確保のためです。よろしくお願いいたします。
座談出席者
自動車設計者
国内自動車メーカーA社OB
元車両開発責任者
シャシ設計者
国内自動車メーカーB社OB
元車両開発部署所属
エンジン設計者
国内自動車メーカーC社勤務
エンジン設計部署所属
日産 スカイラインGT-R(1989年8月21日発表・発売)
⬛︎ 全長×全幅×全高:4545×1755×1340mm ホイルベース:2615mm トレッド:1480mm/1480mm カタログ車重:1430kg 燃料タンク容量:72ℓ 最小回転半径:5.3m 下記テスト時の装着タイヤ:銘柄不記載225/50R16(空気圧不記載) 駆動輪出力(テスト時重量が1550kgとしたときの動力性能からの計算値):282PS/7800rpm
⬛︎ 5MTギヤ比:①3.214 ②1.925 ③1.302 ④1.000 ⑤0.752 最終減速比:4.111 モーターファン誌1989年11月号におけるJARI周回路での実測値(テスト時重量計算値1550kg):0-100km/h 5.36秒 0-400m 13.58秒
⬛︎ 発表当時の販売価格(1989年8月発売時):445.0万円
⬛︎ 発表日:1989年5月22日 販売販売累計 R32型スカイライン全体: 31万1392台(52ヶ月平均6000台/月)GT-R:4万3934台(49ヶ月平均900台/月)
R32のフロントサスペンション
ー R32のメカの観察です。まずフロントサスペンションですが、R32の主査(チーフエンジニア)だった伊藤修令さんが書いた「走りの追求 R32スカイラインGT-Rの開発(グランプリ出版)」には、C10からR31まで21年間スカイラインで使われた前後サスペンション(前ストラット式/後セミトレーリングアーム式)は伊藤さんがC10用に設計したものが原型だったということ、それを刷新するため、R32のリヤには1988年発売のS13型シルビア/A31型セフィーロから導入することが決まっていたマルチリンクサスを採用、リヤがマルチリンクならフロントもダブルウイッシュボーン式にしたいと考え、1986年1月にその旨シャシー設計部に依頼したが「積極的な反応は得られなかった」と書いてありました。
シャシ設計者 ははは、よくある話。
ー 車両企画チームが各部署に「お願いして」エンジンやサスを「設計していただく」という、このシステムが外の人間にはなかなか理解しづらい部分です。
自動車設計者 車両企画チームというのは「独立愚連隊」で、たとえメンバーがそれぞれ設計部門の出身であっても、設計は企画チームの業務ではありません。企画チームの業務はクルマを企画・設計・開発するプロジェクト全体を統括することです。