開く
TECHNOLOGY

エンジンテクノロジー超基礎講座117|7気筒や9気筒という奇数気筒エンジン

公開日:
更新日:
エンジンテクノロジー超基礎講座117|7気筒や9気筒という奇数気筒エンジン

自動車用レシプロエンジンで奇数気筒なのは1/3/5のみ。しかし「自動車用」という括りを外せば、さらに多くの奇数気筒配列が存在する。その典型は航空機用星型エンジンだ。海の上と大空では なぜか奇数気筒が幅を利かす 。

逆に言うと、星型には奇数気筒しか存在しない。星型の偶数気筒があるとして、その点火順序を考えて見よう。

円に沿って順に1→2→3...とすると、クランク一回転で全気筒の点火が終わってしまい、4ストロークが成立するためには残りの一回転は空回りするだけだ。だから奇数気筒として1→3→5→2→4(5気筒の場合)と対角線上に点火することが必要になる。14気筒といった偶数気筒は7気筒×2といった具合に、奇数気筒を前後に重ねて成立するのであって、基本はあくまで奇数配列である。

また船舶用の大型ディーゼル機関には、7気筒以上の直列奇数配列がある。2ストロークで数十rpmという極低回転で運転されるため、120°以上のクランク位相(点火間隔)であれば振動はほとんど問題にならないからだ。

Wärtsilä 38。超ロングストロークの2ストロークディーゼルは、ボア×ストローク共通で要求出力を気筒数の増加できめ細かく賄う例が多い。奇数気筒の場合は4+3というように分割配置をする。組立式クランクならではの仕様設定といえる。

エンジンテクノロジー超基礎講座

PICK UP